湖東エリア

  • 文化

期間 :2025年04月22日
スポット :多賀大社・栗栖調宮・尼子御旅所

鎌倉時代の古記録にも現れる多賀大社の最重儀。
多賀まつり、或るいは騎馬多数の供奉が行われるところから馬まつりとも呼ばれています。
当日は、馬頭人、御使殿を中心に氏子や崇敬者の騎馬が40数頭、御輿や御鳳輦の供奉者など総勢500名におよぶ行列になります。

行列は始め栗栖調宮(くるすととのみや)に向かい、馬頭人と御使殿は別途、犬上川の下流の賓台河原で御弊合わせの儀式を行います。その後、多賀大社前で行列と合流し、尼子の打籠馬場で「富ノ木渡し式(とみのきわたししき)」の儀式を行い、多賀大社へ「本渡り」し、「夕日の神事」が行われ、おまつりは終了します。

■ 概要

名称 古例大祭
期間 2025年04月22日 〜 2025年04月22日
時間 8:30~17:00
場所 多賀大社・栗栖調宮・尼子御旅所
住所 (多賀大社)滋賀県犬上郡多賀町多賀604
アクセス 【車】
名神彦根ICから約10分 / 名神多賀SICから約3分

【電車】
JR琵琶湖線「彦根」から近江鉄道「多賀大社前駅」下車、徒歩約10分
JR琵琶湖線「彦根」から湖国バス多賀線「国道多賀大社」下車すぐ
お問い合わせ 一般社団法人 多賀観光協会
TEL/FAX 0749-48-1553
WEBサイト https://www.tagataisya.or.jp/event

■ アクセスマップ

シェアする