湖東エリア

  • 文化

「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」という俗謡があるように、国生みの神とされる伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)を祀る多賀大社は、古事記にも記される延命長寿・縁結びの神さまとして多くの信仰を集める神社。

元正天皇、俊乗坊重源、武田信玄、豊臣秀吉、幾多の延命祈願など数々の社伝が残されています。

境内には、宝物殿をはじめ、太閤橋、寿命石、名勝奥書院庭園など多くの文化財や伝承を有しています。

■ 概要

住所 滋賀県犬上郡多賀町多賀604
営業時間 ご祈祷時間 8:30~16:30 (境内自由)
アクセス 【車】
名神彦根ICから約10分 / 名神多賀SICから約3分

【電車】
JR琵琶湖線「彦根」から近江鉄道「多賀大社前駅」下車、徒歩約10分
JR琵琶湖線「彦根」から湖国バス多賀線「国道多賀大社」下車すぐ
料金 参拝無料
奥書院庭園 拝観料300円
お問い合わせ 多賀大社
TEL 0749-48-1101 / FAX 0749-48-2029
WEBサイト https://www.tagataisya.or.jp

■ アクセスマップ

シェアする