湖東エリア

  • 文化

伊邪那岐命・伊邪那美命、事勝国勝長狭命を祀る神社。
もとは、青龍山にある巨石信仰が起源といわれ、後に天台宗の敏満寺の鎮守社として栄えていました。社殿は戦国時代の兵火により焼失しましたが、寛永15年(1638年)徳川家光により造営され復興を遂げました。

社務所庭園は、国の名勝に指定されています。また、桜・紅葉の名所で撮影スポットでもあります。
EXPASA多賀からも歩いて立ち寄ることができます。

■ 概要

住所 滋賀県犬上郡多賀町敏満寺49
アクセス 【車】
名神彦根ICから約10分 / 名神多賀SICから約2分

【電車】
JR琵琶湖線「彦根」から近江鉄道「多賀大社前」下車、徒歩約15分
JR琵琶湖線「彦根駅」または「南彦根駅」から湖国バス多賀線「胡宮神社」下車すぐ
※バスの本数が少ないため、注意
お問い合わせ 一般社団法人 多賀観光協会
TEL/FAX 0749-48-1553
WEBサイト https://taga-kankou.com/shrine_temple/sh-spot-02.php

■ アクセスマップ

シェアする