大津エリア

  • 文化
  • 観光

 近江の国(滋賀県)を守護とする神として崇敬を集める近江国一之宮。御祭神は記紀神話伝説の英雄として名高い日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀る大社です。
 平安中期、源頼朝が伊豆へ下向の折、当大社に一夜参籠して源氏再興を祈願された話は有名。昭和20年、日本で初の千円紙幣に日本武尊の肖像画と建部大社が用いられました。
 近年は開運の神、縁結びの神、金運にご利益のある神社として信仰される一方で、英雄日本武尊の聖地として注目を集めています。

■ 概要

住所 〒520-2132 滋賀県大津市神領1丁目16-1 建部大社
営業時間 9:00~16:00(宝物殿)
アクセス ■電車
・JR「石山」駅からバス「建部大社前」下車、徒歩3分
・京阪電車「唐橋前」駅から徒歩約15分
■車
・大阪方面から・・・名神瀬田西ICから約3分
・名古屋方面から・・名神瀬田東ICから約5分
料金 境内は参拝無料
※宝物殿拝観は200円(要予約)
お問い合わせ TEL:077-545-0038
WEBサイト http://takebetaisha.jp/

■ アクセスマップ

シェアする