大津エリア

  • 文化
  • 観光

 琵琶湖から唯一流れ出でる瀬田川の鹿跳渓谷を望む立木山の山腹、800段の石段の先に立木観音はあります。
 弘仁 6年(815)、山に光を放つ霊木を見つけられた弘法大師が瀬田川の急流で渡れずにおられる所、白い雄鹿が現れ大師を乗せて川を跳び越え霊木の前まで導かれました。大師は自身がちょうど 42歳の厄年であったことから観音様にお導きいただいたのだと歓喜され、自身のみならず人々の諸難救済を祈願し、立木のままの霊木に観音菩薩を彫られ堂宇を建立されました。以来1200有余年、厄除けの観音として広く信仰されています。

■ 概要

住所 〒520-0865 滋賀県大津市石山南郷町奥山1231
営業時間 受付時間:9:00~16:00
アクセス ■電車
JR 「石山 」駅から京阪バス「立木観音前」下車後、石段800段
京阪「石山寺」駅から京阪バス「立木観音前」下車後、石段800段
■車
・ 名神瀬田西・東ICから約15分 石段約800段
・京滋バイパス南郷ICから約5分 石段約800段
(石段は約20分程度かかります)
お問い合わせ TEL:077-537-0008
WEBサイト http://www.tachikikannon.or.jp/

■ アクセスマップ

シェアする